済生会守山市民病院の理念である救療済生の精神のもと、最適最良の医療を提供することを目的とし、安心・安全で良質な医療の確保のために医療関連感染(院内感染)の発生を未然に防止することと、ひとたび感染等発生の際には感染症が拡大しないよう可及的速やかに原因の特定、制圧、終息を図ることが必要である。そのためには別に定める済生会守山市民病院院内感染対策マニュアルを全職員が把握、遵守することが肝要であり、感染防止対策についての教育、啓発活動を継続し院内感染防止のための努力を惜しんではならない。
よって、医療関連感染(院内感染)防止のために感染予防とコントロールをきめ細かく実践するために、ここに済生会守山市民病院院内感染対策指針を策定するものである。
済生会守山市民病院 院長 野々村 和男
□ 全ての医療機関において、感染症の患者等を診断(死亡検案事例も含む)したときの届出
□ 一類感染症患者(疑似症患者、無症状病原体保有者を含む):直ちに届ける
□ 二類感染症患者、無症状病原体保有者:直ちに届ける
□ 三類感染症患者、無症状病原体保有者:直ちに届ける
□ 四類感染症患者、無症状病原体保有者:直ちに届ける
□ 五類感染症患者(全数把握)(後天性免疫不全症候群、梅毒は無症状病原体保有者を含む):7日以内に届ける
□ 新型インフルエンザ等感染症患者、無症状病原体保有者:直ちに届ける
□ 新感染症にかかっていると疑われる者:直ちに届ける
□ 指定感染症患者:指定時に定める期限までに届ける
□ 当院は下記指定届出機関に該当するため、届出を行う
① インフルエンザ定点医療機関(内科):週1回報告
② インフルエンザ定点医療機関(小児科):週1回報告
③ 小児科定点医療機関:週1回報告
④ 性感染症定点医療機関:月1回報告
⑤ 眼科定点医療機関:週1回報告
当院は感染防止対策加算として以下の診療報酬を算定している
職員研修は以下のとおり開催する
院内感染対策マニュアルの見直しを定期的に行う
行政機関からの清潔保持の状況などに関する立入検査等の検査及び情報提供の求めに協力する
病院の清掃業務を業者に委託する
(最終更新:令和6年5月10日)