診療案内

外来診療のご案内

外来を受診される方へ

新型コロナウイルス感染症対策のため、下記にご協力ください。

  • 発熱・せき・呼吸苦などのある方、2週間以内にコロナ感染症の方と接触歴がある方は、はじめに総合受付でお申し出ください。
  • 院内でのマスク着用にご協力ください。
  • 手指消毒剤を各所に設置していますので、ご利用ください。
  • 他の方と距離をとっていただきますようお願いします。

 

受付時間と診療時間

受付時間 午前8時30分~午前11時30分
診察時間 午前9時00分~午後5時15分

 

休診日

土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)

 

受付方法

初めて受診される方

受付カウンターに設置している「診療申込書」に必要事項をご記入いただき、 健康保険証等を添えて、受付窓口へご提出ください。

 

再診・再来の方

総合受付横(本館1階)にある「再来受付機」で受付した後、各科で受診してください。

 

お持ちいただくもの

  • 診察券(お持ちの方)
  • 健康保険証
  • 福祉医療受給者証等(お持ちの方のみ)
  • 他の診療施設からの紹介状(お持ちの方のみ)

 

外来予約について

外来診療の予約・変更については、お電話にてご連絡ください。

※予約変更等にあたり、患者さんの氏名・生年月日・登録番号を確認させていただきますので、診察券をお手元にご用意の上お電話ください。

お問い合わせ
TEL:077-582-5151(代表) 
※受付時間:月曜日~金曜日(午後2時~午後4時)

 

専門外来について

特定の臓器や病気、症状について、専門的な診断・治療をする外来です。 診断・治療が難しいからだの症状や、専門的な治療が必要な病気、 長くつきあっていかなければならない病気などについて、専門の医師が診察にあたります。

 

※専門外来は予約制となっております。

※外来スケジュールは「外来診療担当表」よりご確認ください。

お問い合わせ
TEL:077-582-5151(代表)
受付時間:月曜日~金曜日(午後2時~午後4時)

 

機能強化加算について

 

院外処方箋について 

院外処方箋

薬を病院ではなく、保険薬局でもらってもらうための処方箋です。国(厚生労働省)の方針によって強く進められている 医療制度の中に医薬分業があります。これは、病院で医師の診察を受けた際に、薬の代わりに「院外処方箋」を受け取り、 その処方箋にもとづいて街の「保険薬局」で調剤してもらうことをいいます。当院でも外来診療につきましては、 特殊な薬剤を除き、全て院外処方箋となっています。

かかりつけ薬局

薬の服用歴や副作用のチェックをしてもらうことが出来ます。 複数の病院の薬を処方してもらっている場合でも、飲み合わせなどのチェックをしてもらえます。 また、薬の服用方法、留意点などについて、わかりやすく説明してもらえます。

院外処方箋の有効期間

処方箋の有効期間は、交付の日を含めて4日間です。これには休日や祝日も含まれます。有効期間を過ぎると、保険薬局で薬をもらうことが出来ません。 有効期間を過ぎた場合は、再度受診していただき再発行する必要があります。

 

会計について

診察等がすべて終了しましたら、総合受付にファイルをお出しください。

支払額の計算後お名前をお呼びしますので、窓口にてお支払いをお願いします。

 

クレジットカードについて

お支払いには以下のクレジットカードをご利用いただけます。

VISA Mastercard JCB アメリカンエキスプレス ダイナースクラブ
  • 決済方法は一括払いのみです。
  • 電子マネー等の取扱いは致しておりません
  • 保証金(松葉杖等)のお支払いにはご利用いただけません。
  • 利用限度額等は、あらかじめカード会社へ確認の上ご利用ください。
  • お支払いに来られた方のクレジットカードのみの取扱いとなります。